はじめまして!リホーム採用担当の岡温子です。
私はこの6月から、完全在宅スタッフとしてリホームに勤務しています。
コロナ禍で働き方も多様化していますよね。
「自営型テレワーク」という言葉もあるように、今後在宅ワークは働き方の主流になっていくかもしれません。
今日は私の在宅ワーク体験談をお話ししようと思います。
ワークライフバランス
まず私が在宅ワークを選んだ理由は、「子育てと仕事を両立したかったから」です。
私は6歳、4歳、1歳の3人の子供がいて、今年の4月からパートが決まっていました。
ですがコロナ禍でその採用が一旦保留になってしまい、もう一度職探しをすることに。
コロナ休校の間子供たちと一緒にずーっと過ごした時間がとても楽しく、また、子供の成長を近くで見ることができた喜びが忘れられなかったので、在宅での仕事を探しはじめました。
リホームで働く理由
早速クラウドワークスに登録して、リホームの求人広告を見つけました。
たくさんの求人の中でリホームを選んだ理由は、
■私も夫も福井県出身で、地元の会社とご縁があったら嬉しいな、と思ったこと。
■現在自宅を建築中で窓周り商品(ブラインドやカーテン)を変えることで、家全体の雰囲気が大きく変わることを実感したこと。
■インテリアに対する興味がとても高まっていたこと。
この3点にご縁を感じ、応募させていただきました。
在宅勤務って実際どう?!
私の前職はフリーランスのフィットネスインストラクター(笑)
採用業務とは無縁でしたし、お客様と常に接する仕事だったので人と直接お会いすることがない完全在宅業務に対してはかなりの不安がありました。
実際仕事を始めてみると、先輩からの丁寧な引き継ぎやしっかりしたマニュアルもあり、始めての業務でも迷いなく進めることができています。
そして不安だった人間関係も、リホームのスタッフはみなさん本当にオープンマインドで明るく、Zoomやチャットを通じてのやりとりですが、距離を感じないコミュニケーションをとることができています。
会議等に参加しても明るく迎えてくださり、とても働きやすいです。
また、業務開始前にはWCM面談と言うものを通じて、自分のやりたいこと・できること・やるべきことを明確にして、仕事と自身の人生の目標をすり合わせていきます。
この面談を通じて業務を決定するので、毎日の仕事が自分の人生を豊かにすることと直結!
在宅で一人で働くのですが、この面談のおかげで目標が明確になり、やりがいとやる気を持続することができていますよ。
当初の理想であった「仕事と子育ての両立」も、皆さんの理解もあってとても上手くいっています。
会議中に子供が画面にお邪魔することもありますが、画面越しであやしてくださったり本当にありがたい環境です。
↑毎日の勤務の様子。娘が起きている時は膝の上で遊んでいることが多いです。
採用面接も子供をおんぶした状態で行わせていただいていますが、応募者の皆さんも温かく受け入れてくださっています。
逆に応募者さんの中にもお子さんと一緒に働きたい、と言う方がたくさんいらっしゃるので、私のおんぶ姿を見て「安心しました!」とおっしゃってくださる方もいらっしゃいました。
今後の目標と在宅仲間募集
今後の私の目標は、採用業務を通じて成長の止まらないチームづくり、組織づくりをすること。
社長やスタッフの皆さんと相談しながら、よりよい組織づくりに向けて在宅でも図々しく(笑)口を出していこうと思っています!
リホームでは引き続き在宅勤務スタッフを募集しています。
インテリアが大好き!
お子様と一緒に働きたい!
自分のスキルを存分に生かしたい!
そんなあなたからのご応募を心からお待ちしております。
クラウドワークス、Anotherworks、自社サイトから応募ができますので、興味をもたれた方はぜひお気軽にご応募ください。
採用面接でお会いできることを楽しみにしております。