リホームロゴ

株式会社リホームRECRUIT SITE

BLOG & NEWS

Re:HOME RECRUITING LATEST NEWS

お知らせ,福利厚生の取り組み

憧れのダブルロールスクリーンを我が家に設置

「オシャレで高性能」なリホームの商品を、スタッフのアイデアを結集して、お客様にお届けしたい。

私、商品開発部 村上の願いです。

弊社のモニター制度を利用し、憧れのロールスクリーン・ダブルロールタイプを我が家に設置しました。商品はこちら。(スクロールしていくと「ダブルロールにアップグレードできます」でダブルロールタイプになります)

 

ダブルロールを選んだ理由は、

  • 窓の近くに大きな薪ストーブがあり、カーテンだと、生地がひらひらして火事が心配
  • ロールスクリーンであれば、生地が火気の周りへ飛ばない
  • ガラス窓の面積が大きく冬は冷たいので、ダブルロールなら2枚の布で断熱できる

この3点からです。

そしてなにより私の業務である商品開発は、

「より良い商品を開発し、お客様に提供させていただくこと」。

そのために実際に私自身が使ってみる。

また妻や子供が使っているところを観察し、感想を聞いて自身の仕事に活かすため、その素材として家で活用が大きそうなダブルロールスクリーンを選びました。

 

ダブルロール設置

さて、ダブルロールを設置するにあたり、まずは設置場所の窓枠の採寸です。

それから製作は製作部の東本君に依頼しました。

リホームのスタッフはランチタイムを一緒に過ごすなど、和気あいあい。

それが業務のほうにも活かされおり、それぞれの部署間の連携が取れています。

数日後

「村上さんダブルロールできました!」

製品はきれいに梱包されていました。

一生懸命製作する東本君の後ろ姿を見ていただけに、喜びもひとしおです(涙)

 

家に帰ってさっそく取り付けてみました。

リホームの窓回り商品の特徴は女性でも簡単に取り付けられるところです。

このダブルロールの取り付けも簡単でした。

 

ロール生地が採光生地と遮光生地の二つに分かれているので、取り付け時に持ち上げるときも軽かったです。

使用感

ダブルロールの良さは採光と遮光の2種類の生地で、自由な調光ができるところです。

写真上は採光生地です。目隠しをしつつ、家に光を取り込みます。

朝の木漏れ日が映って美しいです。

忙しい平日の朝は、私や子供は部屋のどこでも着替えてしまうので「目隠しできて明るい」はうれしい機能です。

次にこちらは遮光生地です。

テレビ鑑賞の時に画面に外の光が反射しません。

また遮光生地は豊富なカラーバリエーションの中から、お好みの色が選べるのも魅力の一つ。

私は【Mist】 を選びました。ナチュラルな感じの我が家にもよく合って、私も家族も喜んでいます。

外からの見た目もシンプルで気に入っています。

窓全体を2分割で設置しましたが、隙間にちょうどサッシの縦枠が来るので隙間から覗かれる心配もありません。

新たにわかった活用法

1.薪ストーブの薪搬入時に寒くない!

モニターとして、ダブルロール生活を送ることで、いろいろな活用法がわかってきました。

まず薪ストーブを使っている我が家では、外に積んである薪を搬入する仕事があります。

この時、掃き出し窓が全開では、外の冷たい風が家の中に吹き込んできます。

それを少しでも塞ぐために、ロールスクリーンを搬入作業の邪魔にならないところまで下げます。

これは上下に開閉するロールスクリーンならではの長所です。

(リホームの商品「キッチンワゴン」に薪を入れています)

 

2.チェーンクリップでコンパクトにまとめられる!

次に2分割の場合、掃き出し窓を全開放したときに、

真ん中に操作チェーンが垂れ下がって邪魔になるのではと心配していたのですが、

これは備え付けのチェーンクリップを活用することで、コンパクトにまとめられました。

さらに巻き上がったスクリーンの上にポンッ!

これでガーデンパーティーもオシャレに演出できます。

それから子どもたちが走り回ってもチェーンに引っかかる心配がありません。

 

ロールスクリーンをお使いの方、もしくはご検討のあなたも、チェーンクリップなどご活用いただけたらと思います。

ロールスクリーンはこちらのページからお選びください。「遮光」「採光」「デザインロールタイプ(遮光)」の3つです。

以降も、モニターを続けて気づいたことなどを社内で共有し、商品開発や改善、お客様のお問い合わせの対応に活かしたいと思っております。

今後ともよろしくお願いいたします!

楽しんで仕事ができる方、
一緒に働きましょう!

株式会社リホームに興味を持っていただき、
ありがとうございます。
あなたのご応募をお待ちしています。