リホームロゴ

株式会社リホームRECRUIT SITE

NEWS & BLOG

Re:HOME RECRUITING LATEST NEWS

社屋の4F、屋根に一番近いところでなにやら毎日、15時過ぎになるとごそごそと音がする・・・ということで覗いてまいりました。

 

そこにいたのは・・・

 

ウッドブラインドなどなどの開発をしている西村さんでした。

西村さんはめっちゃ気さくな男性で、とても話しかけやすい♪ブログネタの第一号にインタビューさせてください!とお願いしたら軽く「いいっすよ~★」と言っていただけたのでいろいろ聞いてきました。

後で聞いたらふたご座と聞いてなるほどな~と思った私。(ふたご座さんはコミュニケーション上手なんですよ←いらない豆知識)

なにやら真剣に何かにペンキを塗っておりました。

ーそれはなんですか~?

西村『新開発のウッドブラインドに、な~んかもうひとつ足らんな~と思いまして、バランスにアクセントカラーを塗ってみてます』

ここで、塗ったり削ったりやすったりして、新しいカラーの製品を開発してるそうですよ。早速インタビュー。

ー西村さんがいままで開発した商品を教えてください。

西村『そっすね~、あ、そこにあるようなイームズチェアの脚。これ、輸入された時点で傷がはいっていたりするものが、けっこうあって。検品ではねちゃうんですけど、やっぱりちょっとした傷だけなんで惜しいな~と思いまして。色を塗ったりダメージ加工なんかを施して、アンティーク家具っぽくすることで、再度商品としてデビューしてもらいました』

ーおおー。

『今はブラインドのなかでもっと付加価値の高い商品は作れないかと、日々研究中です』

そう言った西村さんは、真剣ながらもとても楽しそう。午前中は出荷するブラインドを製造して、午後は新商品開発時間に当てているようですよ。

これからも西村さんの企画商品が楽しみです♪

現在放送中のTBSドラマ『#家族募集します』に、リホーム(Re:Home)のカーテン提供協力しています。

ドラマは、重岡大毅さん演じる主人公の赤城俊平が、事情により3か月前に5歳の息子を育てるシングルファーザーになってしまい、幼なじみがSNSで家族を募集し、子育てをシェアして一緒に暮らそうということを呼びかけます。すると、5歳の娘を育てるシングルマザーの桃田礼(木村文乃)から電話があり、さらに横瀬めいく(岸井ゆきの)と6歳の息子が転がりこんできて…というストーリーです。

こちらのドラマの舞台の部屋に、Re:HOMEのカーテンが協力しています。 

ドラマで使用されたカーテン:
<遮光1級>フィンランドデザインシリーズLeikki_3ブルー×ベージュ

こちらのデザインは、フィンランドのデザイナーがデザインしたシリーズで、日本に合うように配色されたものです。

中でもLeikkiシリーズは、幾何学的な模様とクールな配色が美しいデザインで、こちらの生地を掛けるとスタイリッシュな空間になります。お子さんのかわいらしいアイテムにも、ファミリーの空間にも調和しますよ。

遮光カーテンなのに、重くならず、空間が引き締まるデザインとなっています。ぜひ、お子さんの部屋に、家族が過ごすリビングにもこちらのカーテンを取り入れてみてはいかがでしょうか。

24時間テレビ44ドラマスペシャル『生徒が人生をやり直せる学校』にリホーム(Re:HOME)がカーテン協力しました。

『生徒が人生をやり直せる学校』は、高校に赴任した新人教師の樹山蒼一(平野紫耀)と岡部薫子(浜辺美波)が「想像を超える事件」が起きながらも、「生徒たちのため」奮闘するストーリーです。

このドラマの学校の舞台の中で、Re:HOMEのカーテンが協力しています。

リホームの商品は、こちらで使われています。

ドラマで使用されたカーテン:<コットン100%>フィンランドデザインコットンシリーズ コットンSenni_20グレープフルーツ

生徒たちが、音楽を楽しめるスペースにさわやかなグレープフルーツカラーが添えられ、フレッシュな10代が集まる空間にピッタリです。

保育園や学校、若い人たちが集まるスペースにぜひ、こちらのフレッシュなカラーのカーテンを窓に入れると、グッと空間を明るく盛り上げてくれます。ぜひ、学校や教育施設などでも取り入れてみてはいかがでしょうか。

Re:HOMEオリジナル・フィンランドスタイルのカーテンページはこちらから。

 

現在放送中のTBSドラマ『着飾る恋には理由があって』に、Re:HOME(リホーム)のウッドブラインド提供協力しています。

シェアハウスを舞台に、インテリアメーカーに勤める主人公(川口春奈さん)が活躍するドラマで、そこに映るインテリアも見どころとして話題になっています。

インテリア写真の投稿サイト、RoomClipと連携して、ドラマに登場するインテリアが紹介されており、こちらに弊社提供のウッドブラインドも紹介されています。ドラマを観ていて気になった商品も、こちらのページから確認できます。

リホームの商品は、リビングスペースとキッチンスペース、2階通路の窓など7か所にウッドブラインドが使われています。

ドラマで使用されたこちらのウッドブラインド:オーダーウッドブラインド【バニラ】

ドラマのように5人以上が住むシェアハウスでは、カーテンなどに比べてウッドブラインドが使われることで、空間がスッキリとした印象になります。

ドラマのシェアハウスリビングスペースでは、このスツールで住人同士で語り合うシーンもありました。背景にある物干しスペースもブラインドにより、生活感を感じすぎず、おしゃれに見せています。

こちらのキッチンスペースも同様です。

上の写真の商品:オーダーウッドブラインド【バニラ】

これだけ調理器具が並んでしまうと、ゴチャッとしてしまいがちですよね。でもドラマを見ていても、あまり気になりません。

上の写真の商品:オーダーウッドブラインド【スム】

壁紙と同系色でスッキリ空間になじんでいます。

こちらは2階通路にあるブラインドです。ドラマでは主人公が2階に住んでいるということもあって、たびたび登場します。

上の写真の商品:オーダーウッドブラインド【ヴィンテージブラウン】

また、主人公の部屋にもRe:HOMEのウッドブラインドを協力しています。あれだけ多くのモノで囲まれた部屋も、ブラインドによりゴチャゴチャ感が少なくなっています。

▼ドラマ主人公の部屋に使われているウッドブラインドはこちら

ぜひ、ドラマのお部屋のウッドブラインドをチェックしてみてください!

Re:HOMEは、優れたEコマース企業に贈られる「EC@JAPANセレクション賞2020年金賞」を受賞しました。

「EC@JAPANセレクション賞」とは?

「EC@JAPANセレクション賞」とは、”インターネット通販(EC)の力で日本経済をより元気にしたい”という目的で、インターネット通販(EC)を展開する企業を対象に、「EC@JAPAN協会」が毎年認定しているものです。

「EC@JAPANセレクション賞」は、ファッション、エンタメ・デジタル家電、グルメ、住まい・暮らし、美容・健康、車・スポーツ用品など、各分野で時代をリードするEコマース企業に贈られます。

単に素晴らしい商品であるというだけではなく、WEBを通じての商品やサービス提供について大きな貢献を果たし、日本におけるWEBプレゼンスの発展をはかるものでなくてはなりません。

品質・接客・配送・アフターケア・スピード、あらゆる顧客サービスで優良と認められた企業こそ、EC@JPAPANセレクション賞の称号に相応しい企業です。

EC@JAPAN協会のホームページより

5つの審査基準をクリアしていると認定されました

EC@JAPANセレクション賞の認定は、

  1. 品質
  2. 接客
  3. 配送
  4. アフターケア
  5. スピード

という5つの審査基準を基に行われます。rehomeはこれらの審査において条件をクリアしていると認定されました。

詳しい審査基準はこちらです。

  • 品質においては、商品品質の改善を行い、顧客レビュー(星の数など数値化されたもの)が、昨年対比で20%以上アップした商品を有するか?
  • 接客においては、以下のいずれかにおいて、昨年対比で20%以上改善しているか?
    ・新規成約率
    ・2回目成約率
    ・4ヶ月継続率
    ・購入頻度(より高くなっているか)
  • 配送においては、以下のすべての要件を満たした配送サービスを提供しているか?
    ・サイトへ配送方法を適切に明示しているか
    ・速やかに配送状況を顧客へ連絡しているか
    ・配送料等において過剰な費用の請求がないか
  • アフターケアにおいては、以下の要件を満たしているか?
    ・会員登録制度(会員登録、メルマガ登録等名称は問わず、会員を管理できる体制のこと)をもっているか(必須)
    ・返金、返品窓口を設けているか(必須)
    ・実際に返金、返品を行った実績があるか(必須)
    ・返品・返金・解約を行なった顧客のリピート率(再購入率)が昨年対比で20%以上改善されているか(任意ですが審査対象に含まれます)
  • スピードにおいては、下記のいずれかにおいて、業務改善や自動化に取り組み、昨年対比で年間10%以上の時間短縮を行っているか?
    ・顧客からのサイトの表示スピード
    ・顧客対応スピード
    ・商品サービスの提供スピード

EC@JAPAN5つの審査基準」より

 

Re:HOMEは、これからもお客様にもっと楽しく、安心してお買い物いただけるよう心がけていきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

前回こちらの記事で書かせていただいたつっぱりロールスクリーン!

取り付けがとっても簡単だったので、こちらも紹介します!

シンプルな梱包

つっぱりロールスクリーンはこのような形で送られてきます。

このようにエアーパッキンに包まれた状態で長細いダンボールに梱包されています。

通販で何か商品を買うと、

「この小さい商品にこの大きさの段ボールなの?!」

とびっくりすることはありませんか?

過剰包装だとゴミを処理するのも大変ですし、環境に与える影響も気になるところです。

私の住んでいる地域は資源ごみの回収が隔週なので、段ボールはなかなか捨てられないし梱包が簡易であることはありがたかったです。

もちろん商品に破損等もなく、壊れやすいメカ部分はしっかり保護されていましたよ。

そして、取り付け説明書もA4一枚の簡単なもの。

私はつっぱりタイプのロールスクリーンを扱うのは初めてで、この説明書を見たときにはちょっと心配だったのですが…

2分後にこの心配が杞憂に終わるのです!!

びっくりするほど簡単な取り付け

簡単簡単と言っている取り付けですが、

まずはロールスクリーンを取り付けたい場所に平行になるように持ち上げます。

もし幅が広い場所に取り付ける場合は2人で持ち上げたほうがいいかもしれません。

そして、ロールスクリーンの端についているこの部品をクルクル回すだけ!

この部品を回すことでテンションがかかり、しっかり取り付けることができます。

大袈裟ではなく、箱を開けてから2分で取り付けまで完了します。

我が家のヤンチャ盛りな子供たちがガシガシ遊んでも、購入から2ヶ月経ちましたが落ちてきたことはありません。

取り付け簡単。コスパが良い。使用感にも大満足!

このつっぱりロールスクリーンは自社商品だからという以上のおすすめ度です!

つっぱりロールスクリーンの可能性

つっぱりロールスクリーンはカーテンレールのない場所にも、壁に穴を開けることなく設置することができます。

⭐︎リフォームはできないけど子供部屋を間仕切りたい

⭐︎ソーシャルディスタンスを保つために室内に間仕切りが欲しい

⭐︎賃貸物件でかべに穴を開けずにロールスクリーンを設置したい

などなど

様々なニーズに応えられそうです!

気になる方はこちらから、お好きな柄を選んでみてください。

楽しんで仕事ができる方、
一緒に働きましょう!

株式会社リホームに興味を持っていただき、
ありがとうございます。
あなたのご応募をお待ちしています。